Online grammar scan as well as, proofreader using the web proofreader grammarly

Sector progress is usually an attribute for our preferences an entrepreneur would make when the current very small-range budgetary investment decision has proven to be very helpful. Companies boost the commerce on bank account of a number of underpinning features such as to raise the level of cash flow variety, having an extremely much larger trade post or even the enhancement of an model type artwork. 続きを読む

Dissertation crafting service plan – dissertation guide web-based great britain your best route to buy a dissertation cyberspace

Comparison of common public hr administration linking The far east and United Declares in today Launch (Brown 2004)Community segment Human Resource Leadership (HRM) continues to be described as the creation of a lot more versatile design and procedures, the removing of very centralized companies and service-great consistency of protocols and bigger requirement accorded to collection supervisors and administrators on the control over employees by employing slimmer leadership structures and programmes of decentralization and devolution Along at the role point, bigger and multi-skilled positions were definitely introduced. 続きを読む

Dissertation creating services – dissertation allow by going online great britain your safest means by which to buy a dissertation by going online

Differentiation of consumer human resource management somewhere between United and Chinese suppliers Regions in now Introduction (Light brown 2004)Common field Human Resource Control (HRM) is actually observed as a the creation of somewhat more convenient operations and buildings, the removing of very central companies and service-enormous consistency of requirements and increased liability accorded to path leaders and supervisors from your control over people through the use of flatter supervision systems and programmes of decentralization and devolution Within the project bigger, multiple and level-educated functions happen to be presented. 続きを読む

your individual most convenient spot for a invest in documents through the internet

Mankinds kind has assigned by itself the clinical reputation homo sapiens-mankind the good-as our mental capacities are so incredibly vitally important to our on a daily basis life and our feeling of personal. The industry of synthetic cleverness, or AI, tries to are aware of reasonable organizations. 続きを読む

Intel X25-M SSDSA2M080G2GC 80GB を購入

シストレマシンのスピードをより高速で省エネにするためにインテルのSSDドライブntel X25-M SSDSA2M080G2GC 80GBを購入しました。

ntel X25-M SSDSA2M080G2GC 80GB
製品仕様 (English)

SATA  3.0 Gb/s
Bandwidth
Sustained Sequential Read: up to 250 MB/s
Sustained Sequential Write: up to 70 MB/s

どのメーカのSSDが良いのか?

SSDの技術はまだ発展段階で(2011/08/15現在) 徐々にスピードの早い物が出てきているようですが、今回の購入で店員に話を聞いた感じではやはりインテル製とその他のマイナーメーカー製とでジャンルが分かれているようでした。
違いは連続したデータの読み書きが高速なのがマイナーメーカー製の物、ランダムアクセス(数キロバイトの小さなデータの読み書き)が高速なのがインテル製の商品と言う話でした。 どちらが良いのか?当然トレードをする際に扱うデータは刻々と更新されるティックデーターや注文時の命令コード等ですのでごく小さなデータの読み書きが主流であることが容易に想像できます。ランダムアクセスガ高速でメーカーとしても信頼できると言うことで今回もIntel製を選びました。

今回購入したモデルは前回購入しました40GBの モデルの80GB版です。40GBモデルとどのくらいの性能の差があるか今回もベンチマークソフトで計測してみました。

Intel X25-M SSDSA2M080G2GC 80GB ベンチマークテスト結果

ベンチマークソフト:CrystalDiskMark
PC: ASUS P5Q Deluxe
CPU:Intel Core 2 Duo E8600 3.33GHz
Memory:DDR2 4GB
OS:WindowsXP professional
グラフは数値が大きいほど高速。

Intel X25-M SSDSA2M080G2GC 80GBベンチマーク結果

前回計測しましたX25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5のベンチマーク測定結果は以下の通りです、

見比べますと 512kより上の数値が向上していることが確認できます、4Kの書き込みでは若干劣っているようです。(テスト数値を200MBにしたのが原因かもしれません)
容量としましては倍の80GBになったと言うことでチップの数が増え物理的に分散書き込みされる量が倍に増えるため早くなるという仕組みのようですが、おおむねそれを反映している結果が出たかと思います。
SSDに変更することにより速度の向上の他に、駆動箇所がないため物理的な故障のリスクを軽減できたり、低消費電力のため省エネ効果・可動音が無いため静音などの効果が期待できます。

データーの移植

データのバックアップ&コピーは Acronis True Image (市販ソフト)にて行いました、普段から定期的なバックアップに使用しているソフトです。
40GB→80GBへOS入りのデータを移動する時の問題点
まずAcronis True ImageでOS入りドライブのバックアップを取りそのデータを新しいSSDに復元するという方法をとりましたが、
Acronis True Image は記録データからパーティション領域まで寸分の違いもなく完全なクローンを作るためもとより容量の大きい80GBのSSDに複製しても40GBの領域が維持されたままとなり、残りは未割り当てとなり、そのままでは使用できません。
そこで今回はパーティションを編集するソフトEASEUS Partition Manager(free版)を使用しました、
EASEUS Partition Manager(free版)を使いますとdataの状態を維持したまま領域を広げたり縮めたりすることができます。
今回は残りの領域を最大まで広げ80GBをフルに使用する状態に編集しました。EASEUS Partition Manager(free版)は今回初めて使いましたがGUIで簡単に操作でき1分程度で修正できました、なかなかお勧めだと思います。

関連リンク
Intel SSDドライブ SSDSA2MP040G2R5を購入

ハードディスクの問題点を検出してくれるフリーソフト CrystalDiskInfo

HP Compaq Business Desktop dc7800 US を購入(トレードPC HP KS819PA#ABJ Core2 Duo E4500 2.20GHz)

最近仕事にシストレ開発に何かと忙しくブログを書くのがぜんぜん追いついてませんが徐々に書いていきたいと思います。

Core2系のPCもかなり値段が下がり始めていてまいましてこのモデルは中古で2万円を切っていたためややロースペックながら1台購入してみました。用途はシストレのバックテスト用です。



HP Compaq Business Desktop dc7800 US  KS819PA#ABJ
CPU : Intel Core2 Duo E4500 (2.20 GHz、2MB L2キャッシュ、800MHz FSB)
Memory : PC2-6400(800MHz) 1GB(1GBx1) (最大4GB)
チップセット : インテルR Q35 Expressチップセット
HD : Serial ATA/150 80GB (5400rpm) S.M.A.R.T.対応

HPのウルトラスリムデスクトップは今回で4台目になります。(利点欠点等2回に渡って書かせて頂いておりますのでさすがに今回は省略しておきます。)
前回の記事
→ Business Desktop dc7800 US を2台購入(トレードPC HP GV792PA#ABJ)
HP Compaq Business Desktop dc7800 USを購入(トレードPCサブマシン)

と言いつつもこのPCはコンパクトで省エネで安定性抜群なので本当に気に入っていますw( 欠点は拡張性がほとんど無い点です。)
今回Core2 Duo 2.20 GHzですので用途は本当にシステムトレードのバックテスト専用です。遅くても数日ほったらかしにしておけばいつかは解析が終わると言うことで優先度の低い物を気長に調査していければと思っています。

今回ベンチマークテストを行ってみました。

ベンチマークテスト結果 HP Compaq Business Desktop dc7800 US KS819PA#ABJ

OS : Windows XP professional
CPU : Intel Core2 Duo E4500 (2.20 GHz、2MB L2キャッシュ、800MHz FSB)
Memory : 1GB (PC2-6400 800MHz)
使用ソフト  CrystalMark 2004
スコアは数値が大きいほど高速

まあそれなりの成績かと思いますが、少し驚いた事は最初の頃に購入したワークステーションマシンのHP XW2400 や IBM IntelliStation M Pro (6225-2J7) よりもぜんぜん勝っていると言う所です、予備と思っていましたが普通にメインの検証用として使えそうです。

シストレマシンの棚

結局HPのXWもIBMインテリステーションもまだ現役で使っていますw
この時期本当に凄い熱を発しますが安定感抜群でなかなか手放せないところがあります。
HPの棚を写真に撮ってみました


シストレマシンの棚 (クリックで拡大)

天気の良い日はここはしゃく熱地獄ですww
あまりにも凄い熱を発するため以前紹介しましたディスプレイの有る部屋とは別の部屋に置いてあります。

PCの熱対策について

写真の小型PCの並べ方ですが何となく4台目を買い足し写真のようなレイアウトになりましたが、この並べ方には問題が有ることに気が付きました。熱は上に貯まるため上のPCほど熱せられるという点です。
写真のように互い違いに並べると直接積み重ねるよりは放熱効果がえられるのではないかと言うところまでは気が付きましたがまだ甘かったようです・・・
今の所は現状でも止まることなく稼動している物の、写真のような並べ方はあまりお勧めではないかと思っています。

模様替えはまた時間のある時にやりたいと思っていますが、おそらく4台とも縦置きにして隙間を空けて並べて前面から扇風機などで風を送るのがベストではないかと見ています。

まだ他にもつい最近3台のPCを買いましたので次回紹介できればと思っております。



HP Compaq Business Desktop dc7800 US を2台購入(トレードPC HP GV792PA#ABJ)

前回サブマシンとして購入しましたHP Compaq Business Desktop dc7800 US (Core2Duo 2Ghz)ですが、使い始めて2ヶ月近くたちますがほぼ付けっぱなしでも全く止まることが無く非常に優秀であるためスペックの高いCore2Duo 2.66Ghzの物を2台追加購入しました。

HP Compaq Business Desktop dc7800 US   GV796PA#ABJ
CPU : Intel Core2 Duo E6750 2.66 GHz、4MB L2キャッシュ、1,333MHz FSB
Memory : PC2-5300(667MHz)2GB(1GB×2)(最大4GB)
チップセット : インテル® Q35 Expressチップセット
HD : Serial ATA/150 160GB (7,200rpm) S.M.A.R.T.対応

このPCの素晴らしいところはコンパクトでファンの音も小さく静かで発熱も少なく、80PLUS認証電源が採用されていて省エネであり、ビデオ出力が2系統ついていてフルサイズで2画面出力が可能と、私にとっては良い事づくしです。ただ拡張スロットなどが省略されている点が欠点ではありますが、システムトレード専用としてPCを使う場合、拡張スロットにディバイスを追加する事は全く無いためこのPCを選びました。 (このPCの仕様につきましては前回とほぼ同じですので前回の記事をご参照下さい。)

約1年前に中古で購入したフルサイズのIBM IntelliStation M Pro (6225-2J7)HPのWorkstation xw4200と比べますと、そのサイズの小ささに驚かされます、(並べて写真を撮るとわかりやすかったのですが時間が無くて撮影できませんでした。いつかチャレンジしたいと思います。) サイズが小さく処理速度は2倍近く速いわけでして数ヶ月単位でシストレのバックテストを24時間稼動させて安定性と耐久性が確認できましたらさすがにPentium4シリーズのワークステーションは卒業させようかと考えています。(すばらしい安定感は1年たった現在も健在でしてなかなか捨てがたい所もあります)

2台同時購入の理由

2台同時購入した理由としましてはセットアップの時間をより効率よく行うためです、1台ずつ購入しますと初期状態からウインドウズアップデートをかけて必要なアプリを入れて・・などといった一連の作業を2回行う必要が出てきます、そしてちゃんと動く事を検証する時間も含めますと正常に動くようになるまでのセットアップ作業に1週間近くかかる事が多いかと思います(2台ですと2週間)、その時間が無駄であると判断しまして2台同時にセットアップして合理化を図ってみました。

合理化メモ ※以下項目は覚え書きです、近々PCのセットアップをする予定がない方は読み飛ばして下さい。

  • 2台同時インストールはキーボードマウスを2セット用意し寸分の狂いもなく同時に進めて行くのがベストのようです。タイミングがずれますとだんだん時間差が出てき始めてずれた分だけ処理が終了するのを待つ必要が出てき始めます。同時ですと1台目をクリックしてすぐに2台目をクリックと流れ作業で進められます。1台目で手惑うような作業でも数秒後なら容易に実行できますが、数分後や数十分たってからではととっさにやり方を思い出せず2回目も手こずる可能性があります。
  • スタートアップフォルダにWindows Updateの ショートカットを入れておきますと、起動時に自動的に表示されて便利です。
  • マウスカーソルの移動速度を高速に設定し、Windowsのパフォーマンスオプションのウインドウ表示に関する余計な視覚効果を真っ先にOFFに設定しますと少しでも作業時間短縮につながります。

セットアップメモ

省エネコンパクトPCの用途

用途はシステムトレードのバックテスト用です、シストレのバックテストをやっていまして一つ気が付きました事が、IBM IntelliStation M Pro (6225-2J7)HPのWorkstation xw4200等の重厚なワークステーションの豊富な拡張スロットはビデオカードが1枚刺さっているだけで他はすべて空いたままです、この先も追加の必要は無さそうであり、PCの拡張性は全く必要が無いという点に気付きました。
通常のPCですと休みの日にDVDを見たり音楽を聴いたりデジカメで撮影した写真を見たりするために何かしらディバイスを追加して使ったりしますが、シストレの場合、画面はプログラムを最初に走らせる時と終了後に結果を確認する時に見るだけでよかったりしますので何でもいいから映像が表示され、文字が読めれば良いと言うレベルです。他、マウスとキーボードを接続すればそれ意外に接続する必要のある物は何もありません。
ハードディスクも数十メガのトレードツールが入っているだけというシンプルな構成ですので大きな容量のディスクも必要ありません、そして通信環境に関しても、バックテストの場合過去のティックデーターが稼働前にあらかじめダウンロードされるようになっているため、それほどシビアである必要もありません。というわけで今回はこの本体が小さいPCを選びました、拡張性は無いですが省エネで高速・安定稼働とシストレのバックテストに必要な用件を満たしているかと思います。この小ささにはちょっとした野望がありまして、この2台で安定稼働が確認できましたら4台・8台とさらに増やしまして、より多くの売買パターンのバリエイションを短時間で検証できる仕組みを作りたいと考えています。

目標は世界中のありとあらゆる相場を検証し尽くすところまで行きたいと思っています。(それにはとんでもない数のPCが必要でではないかと見ています。w)





EIZO RadiForce R22 ナナオ製21.3型IPS液晶ディスプレイを3台購入(トレード用ディスプレイ)

少し前に液晶ディスプレイが故障した記事を書きましたが、その代わりになるディスプレイを探していた所このナナオ製のR22というディスプレイが中古で売られているのを発見し3台購入しました。なぜ今時ワイドでもないディスプレイを3台も購入したのか不思議に思う方もいらっしゃるかもしれませんが詳しく解説したいと思います。

EIZO RadiForce R22
表示サイズ:21.3型(54cm)
パネルタイプ:IPS方式液晶
画素数:1,600×1,200ドット(UXGA)
視野角(水平/垂直):170°/170°
定格電圧:AC 100-240V
消費電力:70W

このモニタはお店で目にするまで存在すら知らない物でした、それもそのはずでこのモデルはナナオの業務用ラインナップの商品で医療機関向けに開発されたディスプレイです。
なぜこのモデルに注目したかと言いますと、現在唯一国産IPS方式の液晶パネルが使われていて最も優れた(高い色再現能力や、画面のギラつきがほとんどない等)ディスプレイの一つとして有名なナナオのL997というモデルとどこからどう見てもすべてそっくりであった所でした、ナナオのホームページを見て仕様も確認したところ液晶に関するスペックはすべて同じでした。

これはもしや中身はL997ではないかとピンときまして即1台試しに買って帰りました、私はL997を2台持っていますが、それらと並べて設置して色々テストしてみました、色に関しては医療向けにカスタマイズされているらしく全く違った雰囲気です、ギラツキに関してはほとんど感じられず液晶は同じ物のように見えます、中を開ければ同じかどうかはわかりますが結構複雑な構造でネジが多くて難しそうです、、そこでルーペを使いまして液晶の素子の形を直接見てみることにしてみました、通常の液晶は縦長の長方形の網の目のような形をしていますがL997の液晶素子は「く」の字型をしています、 R22も全く同じくの字方で完全に一致することが確認できました。この瞬間これは買いだ!と思いましたw  中古店にはかなり大量の在庫がありました、店員によるとレンタル品が満期を迎えた物で店内に置いてある物がすべてという話でした、私の経験上こういう商品は売れてしまったら2度とまとまった数は店頭に出てこない傾向があるかと思います、よく見かける民生用の一般製品でもそうなのですからこういうマイナーなモデルは2度と出てこないだろうと思います、 そこで3台まとめ買いする事にしました。

EIZO RadiForce R22をレビュー

使用感について
色合いに関してですが、こちらはやはりL997とは全く違う画像回路が入っているようでして色合いはかなり違います、
色再現能力はL997の方が断然高く写真を真剣にやる人には向いてないようです。
しかしながら注文画面やチャート表示にはそん な厳密な色再現能力は全く必要ありません、
目への負担がどの程度あるのかが焦点になってきますが、L997と同じ液晶なのでL997とまったく同じと言う結論にいたりました、3台買い換えた事により披露の度合いはかなり軽減されました。トレード用としてはかなりお勧めだと思います。

機能について
機能はL997より劣ります、L997には2系統の画面を子画面で表示するピクチャーインピクチャーの機能がついていますがそう言った点が省略されています。逆にカラープロファイルの選択肢にレントゲン写真を見るためのモードがあったりします。
入力端子がDVI端子とVGA端子 の2系統の仕様となっています。(L997はDVI端子2系統です)

しばらく使ってみましてこのディスプレイは目の疲労の度合いが少なくチャートが綺麗に見えますのでトレード用にはなかなか良いモデルだと思います。液晶に損傷がなく状態が良い中古品が出回っているようでしたら買って損はない物だと思います。

他にも後日何点か追加で詳細内容をアップする予定です、どうぞよろしくお願い致します。

-関連記事 -

マルチディスプレイ構築方法

理想のトレード環境とは?

トレード用に中古デスクトップPCを購入する場合のチェックポイント まとめ


HP Compaq Business Desktop dc7800 USを購入(トレードPCサブマシン)

今年3台購入しましたワークステーションPCは動作は快適である反面、本体サイズは大きくものすごい勢いで発熱し強烈に電力を消費します、その点を反省しまして今回は小型で省エネなマシンを中古で購入しました。(中古でもとても綺麗です、前回書きました中古PC購入のチェックポイントもご参照下さい。)

HP Compaq Business Desktop dc7800 US
CPU : Intel Core2 Duo E4400  2 GHz、2MB L2キャッシュ、800MHz FSB
Memory : PC2-5300(667MHz)3GB(2GB×1+1GB×1)(最大4GB)
チップセット : インテル® Q35 Expressチップセット
HD : Serial ATA/150 80GB (5,400rpm)

用途はチャート表示専用とちょっとしたファイルサーバー&テレビのタイマー録画等を行う常時つけっぱなしにしておくPCとして使っています。同じ用途の省エネPCとしてこれまではIntel Atomプロセッサーの自作機 Intel D945GCLF2 を使っていましたが今となってはかなりもっさりした動きでチャート表示ソフトやブラウザが落ちたりした時などのとっさの時に素早い対応が出来なくて困ったことが時々あるため新しいマシンに買い換えました。

このPCは表紙画像のDVDディスクドライブの大きさから推測して頂くとわかるかと思いますがかなりコンパクトです、それでもってディスプレイ出力端子が2つついており2画面出力にも対応していましてかなり気に入ってます、CPUはコア2Duoの2GHzですがメモリーを3GBに増設したためなかなか快適です、普通に注文するPCとしても使えそうな感じです。


HP Compaq Business Desktop dc7800 US背面端子写真(クリックで拡大)


HP Compaq Business Desktop dc7800 US側面写真
(クリックで拡大)

省エネに関してですがさほど深く考えずコア2Duoなので省エネだろうという程度で購入しましたが、驚いたことにこのPCの電源は 80PLUS認証電源 が採用されていまして省エネであることは間違いないようです、

自作マシンですとこのあたりが安く済ませようとしますといい加減な商品が多く、意外と電源などがフリーズの原因になっているという話も聞きます、こういった何気ない高度な技術はメーカーPCの強味だと思います、それでもって組み立てる必要も無いと言うことで、もう自作PCは卒業かと考えています、w

購入して1ヶ月ほどになりますが期待通りフリーズや予期せぬ再起動はまだ1度も起こっておらずなかなかの安定性です。

HP Compaq Business Desktop dc7800 US レビュー写真一覧


HP Compaq Business Desktop dc7800 USの本体カバーを外した状態写真(クリックで拡大)
中を空けてみると小ささの理由がわかりました、基板からディスク・メモリーまですべてノートPCの回路が使われています。


HP Compaq Business Desktop dc7800 US マザーボード 写真(クリックで拡大)
DVDドライブとハードディスクを外した状態、こちらもノートの規格の物がそのまま使われています。両方ともワンタッチで簡単に外せるようになっていました。安定性はわかりませんが、狙い通り省エネ効果は期待できそうです。

また後日詳細内容をアップする予定です、どうぞよろしくお願い致します。

-関連記事 -
トレード用に中古デスクトップPCを購入する場合のチェックポイント まとめ。

IBM IntelliStation M Pro (6225-2J7) を購入
HPのWorkstation xw4200を購入
→ HPのWorkstation xw4200 2台目を購入 / システムトレードでPCは何台あると良いのか?